ChinoDuino(Chino × Arduino)

自発性のないプログラマーがArduinoと出会って悪戦苦闘する様を綴っていく⇒今はいろいろ(^^;

アジャイルなプロセスでアジャイルなイベントづくり(準備会をひらきました)

エンジニア組織論への招待を読んで、「アジャイル」を勘違いしていることに気がつきました。。。

ざっくりですが、、、

  • 読む前 :アジャイルという開発手法
  • 読んだ後:チーム全体に対してメンタリングを行い開発出力を向上させる方法論

よく、ウォーターフォールと対比?することがある印象だったけど、根本的に違うことだと知り、「チームを育てる」というところに、すごく感銘を受けました。

「プロダクト」と「プロジェクト」の違いも、意識したことがなく、そのあたりもアジャイルを採用するかなどの判断材料になるんだぁっとすごく勉強になりました。

準備会開催までのこと

そんななか、

と、長野市アジャイルスクラムイベント的なのを開催しようということで、今回、私を含め3人で準備会をしてみました。

ちなみに私は、スクラムで開発は未経験。。。

一応、イベントの流れとしてざっくりと

  • 最初に、スクラムとはのお話し
  • スクラムを体験するワークショップ的なこと
  • 可能であれば、イベント開催前に、少しずつでも体験したい

という感じで考えてました。

準備会を開催

@shigeshibu44さん主導のもと、まずは、目的から決めようということで、5W1Hで考えを抽出

最終的に、

  • 見込まれる参加者は、業務などで実践的に使用していない方が多い?と予想される
  • イベント開催して、スクラムマスターの方にお話ししてもらったとしても、ふーんで終わってしまいそう
  • それであれば、興味のある方たちと準備会みたいなものゆるーく開催して、今、会社などでこんな課題があるので、どうやったら解決してよいかなどを話し合って、聞きたいことをもっと具体的にした方がよくないか
  • アジャイル的な手法で、イベントの内容を決めていったらどうか

ということで、最初に当日、やる内容を決めず、まずは定期的に準備会をゆるーく開催して、私も含め周りを巻き込んで、理解を深めていった方がよいのではといこうとなりました!

@shigeshibu44さんが、アジャイルなプロセスでアジャイルなイベントづくりをしていけばというネ申発言をいただきました!

今後

  • 手探り感満載なので、まずは社内で「準備会 #0.5」を開催
    • 内容:社内で実施しているKPTKPTで振り返る(KPTをしてみてどうだったかなど)
  • その後「準備会 #1」として、公開イベントにする予定!

Fun-Done-Learn

最後はFun-Done-Learn

f:id:chinoppy:20190304203656j:plain

参加者それぞれが、5分間で、今日の「楽しかったこと」「決まったこと」「学んだこと」を付箋に書き、ホワイトボードに貼る。

結果、今回の準備会は、楽しく、学んだことが多い結果となり、開催してよかったと感じました。

ありがとうございました(TT)

実際に実践している、興味のある方、初心者の方(私もですがw)など、ぜひ、今後よろしくお願いします!